プロフェッショナル
テレビでお笑い芸人が吊り橋の上で自転車に乗る時に
「(手すりが)低い」
↓
「落ちる」
↓
「命の灯火が消える」
と言っていた。
「(手すりが)低い」
↓
「落ちる」
↓
↓←僕はこの時点で次は「死ぬ」だと思った。
↓
そこに「命の灯火が消える」がやってきた。
意味は同じなのに「死ぬ」だと単純で面白くないが「命の灯火が消える」は、間抜けな行動とは裏腹な表現でギャップがとても面白かった。
僕にはないセンスだった。
やはりプロは凄い。
「(手すりが)低い」
↓
「落ちる」
↓
「命の灯火が消える」
と言っていた。
「(手すりが)低い」
↓
「落ちる」
↓
↓←僕はこの時点で次は「死ぬ」だと思った。
↓
そこに「命の灯火が消える」がやってきた。
意味は同じなのに「死ぬ」だと単純で面白くないが「命の灯火が消える」は、間抜けな行動とは裏腹な表現でギャップがとても面白かった。
僕にはないセンスだった。
やはりプロは凄い。
■
[PR]
by slamdunk_cola
| 2009-12-07 20:24